麻しんウイルスの空気感染・飛沫感染・接触感染によって起こる病気です。 伝染力が強く、かかると重症の病気です。 発熱、せき、鼻汁、めやに、発疹を主症状とします。 最初3~4日間は38℃前後の熱で、一時おさまりかけたかと思うとまた39~40℃の高熱と発疹・紅斑が出てきます。 高熱は3~4日で解熱し、次第に発疹も消失します。 しばらく色素沈着が残ります。
主な合併症としては、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎があります。 患者100人中、中耳炎は7~9人、肺炎は1~6人に合併します。 脳炎は1,000人に2人の割合で発生がみられます。 また、麻しんウイルスが脳内に潜伏し、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)という慢性に経過する脳炎は約5万例に1例発生します。 また、統計上麻しんにかかった人は、数百人に1人の割合で死亡しています。
風しんウイルスの空気感染によっておこる病気です。 潜伏期間は2~3週間です。 軽いカゼ様症状ではじまり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主症状です。 そのほか眼球結膜の充血もみられます。 発疹や発熱は3日間でなおりますので「三日ばしか」とも呼ばれています。
合併症として、関節痛、血小板減少性紫斑病、脳炎などが報告されています。
妊婦が妊娠初期に風しんにかかると先天性風しん症候群と呼ばれる先天性の心臓病、白内障、聴力障害、発達障害などの障害を持った児が産まれる可能性が高くなります。
尚、風しん感染者の増加に伴い、平成31年2月1日付けで予防接種法の一部が改正され、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性(風しんの抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体価があることが判明し、予防接種を行う必要がないと認められたものを除く)が、風しんの定期の予防接種(第5期)の対象として追加されました。
このワクチンは弱毒生ワクチンですから体内で弱毒化されたウイルスが増えるため、接種後5~14日までに発熱、麻疹様の発疹が認められる事がありますが、通常は1~2日で消失します。 また、まれに熱性けいれんが起こります。 また、ごくまれ(100万人に1人程度)に脳炎の発生も報告されています。
風しんワクチンは、弱毒生ワクチンですから、体内で弱毒化されたウイルスが増えるため、軽い発熱、発疹、リンパ節腫脹などがみられます。また成人女性に摂取した場合、小児に比べ関節痛を訴える頻度が高いといわれています。
麻しん・風しん混合ワクチン主な副反応は発熱や、発疹です。 これらの症状は接種後1週間前後の間に多く見られます。 接種直後から翌日に過敏症と考えられる発熱、発疹、かゆみなどが見られることがありますが、通常1~3日でおさまります。
ときに接種部位の発赤、腫れ、しこり、リンパ節の腫れ等がみられることがありますが、いずれも一過性で数日中に消失します。 稀に生じる重い副反応はアナフィラキシー様症状、血小板減少性紫斑病、脳炎、けいれん等が報告されています。
麻しん、風しん共に、予防接種を受けた方の95%が免疫を獲得できます。
ヒトパピローマウィルスウィルス(HPV)は、特殊なウイルスではなく多くの人が感染し、そしてその一部が子宮頸癌を発症します。
子宮頸癌は国内では年間10,000人が発症し年間2,700人が死亡すると推定されています。
注射部位の疼痛、発赤及び腫脹など局所反応と、軽度の発熱、全身倦怠感などの全身反応があります。また、副作用のうち重篤とされるものは10万回接種あたり7.8〜9.7人となっています。
ワクチン接種を受けた場合でも、免疫が不十分である場合や、ワクチンに含まれている型以外の型による子宮頸癌の可能性はあり得ます。
小児の予防接種は電話にてご予約ください。
TEL 086-525-0600
医院名 |
---|
医療法人 いなだ医院 |
院長 |
稲田 俊雄 |
住所 |
〒713-8123 岡山県倉敷市玉島柏島920-106 |
診療科目 |
内科・胃腸科・小児科・アレルギー科・リハビリテーション科 |
電話番号 |
086-525-0600 |